2011年4月16日土曜日

<福寿草>

<福寿草>
残雪の山肌に可愛らしい福寿草が、そっと頭をもたげて、長かった冬の終わりを知らせてくれる季節です。
今年はエゾリスのおじさんに教えていただいた堤防で、太陽の光を受け元気良く黄色の花を付けた福寿草を見ることができました。
福寿草は春一番、新年を祝う花として喜ばれ、別名ガンジツソウ(元日草)とか、朔日草(ついたちそう)マンサクとも呼ばれることもあり、福を招く、縁起の良い花として喜ばれ、福寿草の名ができたそうです。
今年の福寿草は葉が出る前に花を付け、白い太い茎から黄色い大きな花を付ける福寿草らしい花でした。
ふと、今は亡き先輩が水彩画で描かれた福寿草の花を思い出されました。ちなみに、花言葉は永久の幸福、思い出、幸福を招く、祝福だそうです。
また、公園にはカタクリの可愛い花が咲きはじめたようです。



今日のお天気は、青空とまでとは言えませんでしたが、何とか空に抜けることができたでしょうか? 今回、良かったことは、何よりも福寿草らしい福寿草花、太い茎と花のみ、葉が出る前の福寿草を捉えることができたことです。しかし、その福寿草らしい「ふくじゅそう」の花の咲いている場所が問題で、いくら寝そべっても、腰をついても、空に抜ける花を撮ることができなかったことが、悔やまれます。
今日もガラスの腰と膝に苦労をかけてしまいました。

<福寿草らしい「ふくじゅそう」>                  
 

 <咲き誇る福寿草>
 


<空に抜ける>


<シルエット>



<アップで描写>


<クロッカス(近所の庭)>

0 件のコメント: